2010年 03月 23日
陶ISMを振り返る |
陶ISMは初めての試みでしたが、沢山の方々にお越し頂いて、ご覧頂くことができ、無事に二日間の展示を終える事が出来ました。
特に夜の交流会では、色々な有名店やコーディネーターの方々によるトークイベントがあり、そこで語られる話は、何とも身の締まるお話達でございました。実行委員長の陶芸家、二階堂明弘くんの素晴らしい人徳と人脈で、お越しになったギャラリー、お店共に実力派ぞろい。
85名の作家の刺さるような真剣なまなざしを受けて、さぞお答えにくい質問もあったろうとご拝察致しますが、ご綺譚なくお答え下さったパネラーの方々に、感謝でございます。
陶ISMというのは、「新しい作家をさがしている、お店やギャラリー」と「若手作家」を繋ぐイベントです。折角良い作品を作っているのに、なかなか見て頂く機会が無い作家達にも、良いチャンスを!という主旨。それに加え、若手陶芸家同士の交流を深める、という主旨もありました。
総括としては私にとっては、展示もさることながら、交流会が収穫が多かったかと。
お店の方々のご意見は大変お勉強になりましたが、私は「自分の品を信じて、己と向き合いながら作り続ける事しか、自分には出来ない」という事に想い至りました。
つまりは行く前と行く後とで、自分の考えは何も変わらなかったわけですが、そうは言っても、お話を伺って一周して戻って来たわけですから、同じ結論でも中身が違います。そして己と向き合いながら作り続ける、という思いの中に、今までより、より強い思いが加わりました。
自分を信じ続ける事は、時折苦労を伴います。自分が良いと思っていても、それを他の方が良いと思って下さるかは解らないし、もちろん沢山の人がいいと言って下さる事が最も嬉しい事ながら、そうなったらなったで、その状況が続くのかが不安になります。
しかしお話を伺っても、結局答えは自分にしかないと解りました。
自分が自分の物を「もっともっと良い」と思えるよう、毎日粘土に触れる事以外に、するべき事はありません。
行き急ぐことはなく、マイペースに自分なりに頑張って行く事。
そういう自分を再確認出来た事、それがこの二日間の大きな収穫でした。
写真は展示風景です。

今日はこれから窯だしです。26日から代官山で行われるグループ展「茶ガールの休日」に出展する品の準備をします。
我ながら、よく体力がもっていると思いますが、引き続き頑張ります!
ランキング←応援のクリックどうぞよろしくお願い致します。
特に夜の交流会では、色々な有名店やコーディネーターの方々によるトークイベントがあり、そこで語られる話は、何とも身の締まるお話達でございました。実行委員長の陶芸家、二階堂明弘くんの素晴らしい人徳と人脈で、お越しになったギャラリー、お店共に実力派ぞろい。
85名の作家の刺さるような真剣なまなざしを受けて、さぞお答えにくい質問もあったろうとご拝察致しますが、ご綺譚なくお答え下さったパネラーの方々に、感謝でございます。
陶ISMというのは、「新しい作家をさがしている、お店やギャラリー」と「若手作家」を繋ぐイベントです。折角良い作品を作っているのに、なかなか見て頂く機会が無い作家達にも、良いチャンスを!という主旨。それに加え、若手陶芸家同士の交流を深める、という主旨もありました。
総括としては私にとっては、展示もさることながら、交流会が収穫が多かったかと。
お店の方々のご意見は大変お勉強になりましたが、私は「自分の品を信じて、己と向き合いながら作り続ける事しか、自分には出来ない」という事に想い至りました。
つまりは行く前と行く後とで、自分の考えは何も変わらなかったわけですが、そうは言っても、お話を伺って一周して戻って来たわけですから、同じ結論でも中身が違います。そして己と向き合いながら作り続ける、という思いの中に、今までより、より強い思いが加わりました。
自分を信じ続ける事は、時折苦労を伴います。自分が良いと思っていても、それを他の方が良いと思って下さるかは解らないし、もちろん沢山の人がいいと言って下さる事が最も嬉しい事ながら、そうなったらなったで、その状況が続くのかが不安になります。
しかしお話を伺っても、結局答えは自分にしかないと解りました。
自分が自分の物を「もっともっと良い」と思えるよう、毎日粘土に触れる事以外に、するべき事はありません。
行き急ぐことはなく、マイペースに自分なりに頑張って行く事。
そういう自分を再確認出来た事、それがこの二日間の大きな収穫でした。
写真は展示風景です。

今日はこれから窯だしです。26日から代官山で行われるグループ展「茶ガールの休日」に出展する品の準備をします。
我ながら、よく体力がもっていると思いますが、引き続き頑張ります!
ランキング←応援のクリックどうぞよろしくお願い致します。
by yukoo1218
| 2010-03-23 11:39
| 陶芸コラム