2010年 05月 17日
かきつばた |
今週末は展覧会を観に都内へ。
まずは新しくなった根津美術館にて、尾形光琳の燕子花(かきつばた)を観て来ました。
根津美術館では現在お庭で燕子花が満開!

光琳の燕子花屏風もお庭の燕子花も、どちらも大変美しく目の保養になりました。琳派の画風って、とってもモダンでデザイン性に富んでいるんです。大変興味がわき、今まで全く不勉強であった琳派について、今更ながらお勉強し直そうと、本を2冊購入。燕子花屏風の公開は23日までです。

新しくなった根津美術館は建築も空間も素晴らしく、お庭も綺麗で居心地の良い素敵な場所でした。
都会のヒーリングスポットですね。
そしておいでの際は、根津美術館から徒歩約1分の所にありますPLAIN PEOPLE青山にお立ち寄り頂けましたら幸いです(笑)。私の分身達がお店にて皆様のお越しをお待ちしております。
もう一つは小山登美夫ギャラリーにて開催されている、奈良美智さんの個展。女の子の絵で有名な氏ですが、今回はなんと陶芸でオブジェを作成されています。すごいです。その大きさと技術。私はいたく感激致しました。詳しい作品写真はこちらをご覧下さい。
そしてそして、もう一つ!銀座兜屋画廊にて開催されている、風の環展にも行って来ました。このグループ展に出展している松原麻由さん。さん、付けで呼ぶのは気恥ずかしいので、いつもの呼び方で麻由美としますが、麻由美と私は小学校から高校まで同級生。ものつくりの人間が排出されるような学校ではなく、お互いに鼓舞し合った記憶も無く。つまりはそれぞれが勝手に、それぞれの道で、この年になって作家になったという形でして。彼女は同系の大学を出た後に、イギリスのセントマーチンを卒業、その後さらにロイヤルカレッジオブアーツを出て、現在に至っています。ちょっとシュールで美しいコラージュとドローイングの作品です。11月には兜屋画廊で個展を開催するとのこと。楽しみです!久々の再会で、色々な話をし、とても楽しい週末でした。
充実した東京巡りでした。
さて最近は注文品制作に追われる毎日ですが。今日も、お仕事楽しくがんばります!
ランキング←クリック!よろしくお願い致します。
まずは新しくなった根津美術館にて、尾形光琳の燕子花(かきつばた)を観て来ました。
根津美術館では現在お庭で燕子花が満開!


新しくなった根津美術館は建築も空間も素晴らしく、お庭も綺麗で居心地の良い素敵な場所でした。
都会のヒーリングスポットですね。
そしておいでの際は、根津美術館から徒歩約1分の所にありますPLAIN PEOPLE青山にお立ち寄り頂けましたら幸いです(笑)。私の分身達がお店にて皆様のお越しをお待ちしております。
もう一つは小山登美夫ギャラリーにて開催されている、奈良美智さんの個展。女の子の絵で有名な氏ですが、今回はなんと陶芸でオブジェを作成されています。すごいです。その大きさと技術。私はいたく感激致しました。詳しい作品写真はこちらをご覧下さい。
そしてそして、もう一つ!銀座兜屋画廊にて開催されている、風の環展にも行って来ました。このグループ展に出展している松原麻由さん。さん、付けで呼ぶのは気恥ずかしいので、いつもの呼び方で麻由美としますが、麻由美と私は小学校から高校まで同級生。ものつくりの人間が排出されるような学校ではなく、お互いに鼓舞し合った記憶も無く。つまりはそれぞれが勝手に、それぞれの道で、この年になって作家になったという形でして。彼女は同系の大学を出た後に、イギリスのセントマーチンを卒業、その後さらにロイヤルカレッジオブアーツを出て、現在に至っています。ちょっとシュールで美しいコラージュとドローイングの作品です。11月には兜屋画廊で個展を開催するとのこと。楽しみです!久々の再会で、色々な話をし、とても楽しい週末でした。
充実した東京巡りでした。
さて最近は注文品制作に追われる毎日ですが。今日も、お仕事楽しくがんばります!
ランキング←クリック!よろしくお願い致します。
by yukoo1218
| 2010-05-17 09:24
| 東京