2012年 01月 27日
再び夜間救急へ |
お食事中の方はお控え下さいm(__)m
この一週間娘がお腹を壊していたので、病院で整腸剤を処方してもらい、ようやくお腹も落ち着いて来たと思っていた昨日。夜9時頃就寝した娘を、寝かしつけた後ベビーベットに移動させ、そのままスヤスヤと眠っているのを確認し、私は仕事のメール等をしに寝室を離れておりました。するとベビーモニターから夫の「おおお!」という声が!すぐに寝室に行くと娘を夫が抱いていて、ベビーベットには大量の吐瀉物が広がっておりました。全て片付けて娘を抱っこしていたら、第二弾がスタート。ぐったりしていないので様子を見ても良いかと思ったのですが、昨日は予防接種を受けていたので万が一副反応だったら大変だと思い、またしても夜間救急に行って来ました。
今回は前回の教訓を生かして、市からもらっていた冊子を電話のすぐ脇に置いていたので、慌てる事無くしかるべき病院に電話をすることができました。連れて行った所「ウイルス性胃腸炎」とのこと。症状からしてノロやロタでは無いらしくホッとしました。お腹に物を入れるとまた吐く可能性があるので、夜間授乳は頻回で少しずつ、との指導を受け、帰宅後夜中びくびくしながら少しずつ授乳し、たて抱きで寝て過ごしました。最初に吐いたとき夫が寝室にいてすぐに気付いてくれたのと、うつぶせ寝にしていたから良かった物の、仰向けで吐いていて気付くのが遅かったら吐いた物が呼吸器に詰まっていたかもしれません。それを思ったら、授乳後ベビーベットに戻しても自分が寝られる気がしなくて、抱っこの方がまだ寝られると思いそうしてみました。が気管支炎を患っていた10月のとき(当時もたて抱きで寝ていました)からはすっかり成長して、いまや漬物石のような重さになっているので、私の胃が圧迫されて今度は私が吐きそうでした(笑)。
今朝再びかかりつけ医に診察してもらい、この一週間お友達とおもちゃをなめなめしあっていたので、うつしてしまっているのではないかと心配している旨伝えると、嘔吐物と便以外からは感染しないと聞きこれまたホッと一安心。お腹を壊しているのもちょうどここ数日収まって来ているので、その感じが続けば、週明けからは通常の生活に戻って良しとの診察でした。
お腹を壊してから一週間、夜中もおむつ替えでほとんどまとめて寝ていない私、またしても眠れぬ夜を過ごす事になりそうです。
しかし娘、体弱いなぁ。とほほ。きっとこうやって沢山病気して、1個1個強くなって行ってくれる事でしょう。病院で一緒に診察を待っていた近所のおじいさんと話していたら、お孫さんが高校生で「バイク買ってくれって言うから買ってやったら転んで怪我したんで、「じいちゃんが買い与えるからだ」って皆から怒られてさんざんだよ」と。「怪我が軽く済んで良かったですね」と私がいうと「男の子はバイクで転んだりするのは一回や二回はあるんだよ」と言っていたので「はー、私もそれくらいどっかり構えて育児できるようにがんばります」と答えましたが、本当に子供を両手で抱えていられるのもほんの少しの間なんだろうな、と。病気で一喜一憂しているのも今だけなのかな。まだまだ教えられる事が多いです。新米母もまだまだですが、娘とともに1個1個がんばります。
この一週間娘がお腹を壊していたので、病院で整腸剤を処方してもらい、ようやくお腹も落ち着いて来たと思っていた昨日。夜9時頃就寝した娘を、寝かしつけた後ベビーベットに移動させ、そのままスヤスヤと眠っているのを確認し、私は仕事のメール等をしに寝室を離れておりました。するとベビーモニターから夫の「おおお!」という声が!すぐに寝室に行くと娘を夫が抱いていて、ベビーベットには大量の吐瀉物が広がっておりました。全て片付けて娘を抱っこしていたら、第二弾がスタート。ぐったりしていないので様子を見ても良いかと思ったのですが、昨日は予防接種を受けていたので万が一副反応だったら大変だと思い、またしても夜間救急に行って来ました。
今回は前回の教訓を生かして、市からもらっていた冊子を電話のすぐ脇に置いていたので、慌てる事無くしかるべき病院に電話をすることができました。連れて行った所「ウイルス性胃腸炎」とのこと。症状からしてノロやロタでは無いらしくホッとしました。お腹に物を入れるとまた吐く可能性があるので、夜間授乳は頻回で少しずつ、との指導を受け、帰宅後夜中びくびくしながら少しずつ授乳し、たて抱きで寝て過ごしました。最初に吐いたとき夫が寝室にいてすぐに気付いてくれたのと、うつぶせ寝にしていたから良かった物の、仰向けで吐いていて気付くのが遅かったら吐いた物が呼吸器に詰まっていたかもしれません。それを思ったら、授乳後ベビーベットに戻しても自分が寝られる気がしなくて、抱っこの方がまだ寝られると思いそうしてみました。が気管支炎を患っていた10月のとき(当時もたて抱きで寝ていました)からはすっかり成長して、いまや漬物石のような重さになっているので、私の胃が圧迫されて今度は私が吐きそうでした(笑)。
今朝再びかかりつけ医に診察してもらい、この一週間お友達とおもちゃをなめなめしあっていたので、うつしてしまっているのではないかと心配している旨伝えると、嘔吐物と便以外からは感染しないと聞きこれまたホッと一安心。お腹を壊しているのもちょうどここ数日収まって来ているので、その感じが続けば、週明けからは通常の生活に戻って良しとの診察でした。
お腹を壊してから一週間、夜中もおむつ替えでほとんどまとめて寝ていない私、またしても眠れぬ夜を過ごす事になりそうです。
しかし娘、体弱いなぁ。とほほ。きっとこうやって沢山病気して、1個1個強くなって行ってくれる事でしょう。病院で一緒に診察を待っていた近所のおじいさんと話していたら、お孫さんが高校生で「バイク買ってくれって言うから買ってやったら転んで怪我したんで、「じいちゃんが買い与えるからだ」って皆から怒られてさんざんだよ」と。「怪我が軽く済んで良かったですね」と私がいうと「男の子はバイクで転んだりするのは一回や二回はあるんだよ」と言っていたので「はー、私もそれくらいどっかり構えて育児できるようにがんばります」と答えましたが、本当に子供を両手で抱えていられるのもほんの少しの間なんだろうな、と。病気で一喜一憂しているのも今だけなのかな。まだまだ教えられる事が多いです。新米母もまだまだですが、娘とともに1個1個がんばります。
by yukoo1218
| 2012-01-27 11:39
| 妊娠・育児生活