2008年 09月 09日
お店での器たち その2 |
昨日夫の両親を連れて、私の食器を使ってくれているお店に行ってきました。
こちらでご飯を食べるのは2回目。可愛い我が子達はまたしても、違った表情を見せてくれていました。
板長さんに本当に大感謝です。
まずは鰈と真砂を軽く塩で締めたもの、明太子で和えてあります。
日本酒が飲みたい!!(昼だったのでお酒は飲まずです。。。)

こちらは鰹。なんと申しましょうか、本当に美味しく。
お魚の鮮度、あぶり方、切り方全てが、プロのなせる技、という感じで。
義父母も大変喜んでいました。
おっと、そうそう器は、ひだすきの角皿。そえてある醤油皿も私の物でございます。上の鰈と真砂の和え物の器は、色化粧を周りに施した鉢です。

そして巻海老菊花。こちらは海老を軽く揚げた物に、菊の花びらと茶豆のあんがかかったもの。こちらは、絶品でございました。写真では解り辛いですが、私の黒い器に、花の紫と黄色の色彩が映える事映える事!和食の彩りは、本当に美しく。その華を添えるお役目を果たしている我が子達は大変幸せです。
最後は鶏そぼろと舞茸のご飯。炊き加減が絶妙です。
器は私の刷毛目飯わん。と小皿。

甘味はおまんじゅう。こちらのお店は新月を意味する"朔"
という名前なので、板長さんからリクエスト頂いて、半月の小皿をお作りしました。

他にも最初に小鉢と汁ものがありましたが、これは私の作品ではなかったので、写真は撮らず。しかし今回のコースもとても美味しくて、4人で幸せな気分にしてもらって来ました。
我が器達も元気に頑張っていて良かったです(笑
←現在16位です。みなさまのポチがとても、励みになります。どうぞよろしくお願い致します。
こちらでご飯を食べるのは2回目。可愛い我が子達はまたしても、違った表情を見せてくれていました。
板長さんに本当に大感謝です。
まずは鰈と真砂を軽く塩で締めたもの、明太子で和えてあります。
日本酒が飲みたい!!(昼だったのでお酒は飲まずです。。。)

こちらは鰹。なんと申しましょうか、本当に美味しく。
お魚の鮮度、あぶり方、切り方全てが、プロのなせる技、という感じで。
義父母も大変喜んでいました。
おっと、そうそう器は、ひだすきの角皿。そえてある醤油皿も私の物でございます。上の鰈と真砂の和え物の器は、色化粧を周りに施した鉢です。


器は私の刷毛目飯わん。と小皿。

という名前なので、板長さんからリクエスト頂いて、半月の小皿をお作りしました。

我が器達も元気に頑張っていて良かったです(笑

by yukoo1218
| 2008-09-09 14:48
| 陶芸の仕事