2013年 08月 27日
個展に向けてのドキュメント映像 |
▲
by yukoo1218
| 2013-08-27 14:13
| 掲載
カレンダー
コンタクト
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 検索
最新のトラックバック
ライフログ
フォロー中のブログ
うつわのこと。日々の暮ら... 陶芸生活日記 ☆器とアンティークを愛... 器からつたわる~やさしい白~ 陶芸・と思うこの頃 skippy's home へうげもの offici... TOMIO KOYAMA... うつわのココロよ。 f e l t i c ... irodori窯~pat... みちくさチェンマイ N Gadget Pottery 長瀬渉 ~nagase ... 仲上雅子の日々のこと ときどき棚から出して 脇役の陶器 こんにちは! 落武者文体演習帖 陶芸家 二階堂明弘 パーソナルトレーナーta... La Maison de... 陶芸・器・フォーシーズン... 陶芸教室 祖師谷陶房ブロ... 安江かえで 制作日誌 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2013年 08月 26日
今だから告白いたしますが、実を言うと9月の個展に向けて、私は相当不安に押しつぶされそうになっていました。1年ぶりの個展、しかも初のホワイトボックスでの展覧会。
そもそも自分は器作りだけしか出来ないと、アートの世界の住人ではないと今も思っているのだが、そんな私に声をかけてくれた小山登美夫さんの度量の深さに感服しつつ、何を求められているのかが見えなくて悩んだり。 子育てに追われてクリエーションに集中出来ない日々にいらだったり、その苦しみの中から新しい作品群が産まれて少し安堵したり。 今回程、母である自分と陶芸家である自分の間の葛藤が辛いと感じた事はない。 不安の中、手探りで自分が良いと思うものを求めて作っています。 そんな中、小山さんから初日にオープニングレセプションと小山さんとのギャラリートークを開催しましょうとご提案頂きました。 それがきっかけで何故だか解らないが急にシフトが上手く出来るようになりました。 不安すぎて随分卑屈になっていたようです。小山さん、ありがとうございます。私、がんばります。 今まで楽しい気持ちだけで作って来たけれど、今回の産みの苦しみは相当な物でした。そんな葛藤する自分と対面する事になるとは思っておらず、戸惑いましたが良い経験でした。なにげに先日海洋堂の社長がプロフェッショナルで言ってた言葉にもかなり救われました。 それからは随分手が思うように進み、思う形の新作を作ることができました。 オープニングレセプションは9月4日の18時から20時まで。ギャラリートークは18時半からです。渋谷ヒカリエ8階の小山登美夫ギャラリーにて。是非新作ご覧頂けたら嬉しいです。初日は私ももちろんいます。会期中は不在です。ご都合つかれるようでしたら、是非初日にお越し頂けたら嬉しいです。 ▲
by yukoo1218
| 2013-08-26 17:49
| 陶芸コラム
2013年 08月 25日
いよいよ再来週に迫った個展。
出展する品の写真を少しご紹介します。 今回のテーマは「羽」です。 トンボの羽にクローズアップした品を発表します。 羽に広がる網目は、跳躍を思わせる広がりを持ちつつ、罠のようにも見える、網目を描いている時間は無心で無限に広がる時間でありました。 羽のある器(全て一点物です) ![]() ![]() ![]() 羽カップ&ソーサー ![]() 羽大鉢 ![]() 今回の展覧会で発表する品は他で発表する予定はありません。 また、今後継続して作ることもありませんので是非この機会にご覧頂けましたら幸いです。 ▲
by yukoo1218
| 2013-08-25 16:14
| 陶芸の仕事
2013年 08月 15日
すっかりレポートが遅れてしまいましたが、我が家のオクラはしっかり可愛い花を咲かせ、そして実りました。
私が忙しさにかまけて、かなり放ったらかしたため、すごい雑草まみれな畑になってしまってお恥ずかしいので、実った所の写真は控えます。。。 オクラの脇にブルーベリーの木も植えていたのですが、こちらも実りました!パチパチパチ! ![]() とれたてオクラは塩ゆでにしても柔らかくて甘い!娘は毎日おやつにもりもりと、多い時で5本も食べていました。今までオクラは白い種をだしてしまって上手に食べてくれていなかったのですが、これで大好物の仲間入り。嬉しい限りです。 ブルーベリーも最初かなり警戒していましたが、一粒一緒に食べてみたらその甘さに親子でビックリ! その後、全部娘が一人で食べてしまいました。 ![]() 私の生まれ育った家の庭にも柑橘の木とブルーベリーがなっていました。 懐かしい気持ち。娘にも同じ経験をさせられると思うと嬉しいです。 でもオクラもブルーベリーも今年は少しだったので、来年はもっとちゃんと手入れして沢山育つと良いな。 ▲
by yukoo1218
| 2013-08-15 15:20
| 季節もの
2013年 08月 12日
おかげさまで第一弾の窯は焼き上がりました。
まだ熱いので取り出せませんが、なかなか良さそうです。ホッとしました。 さてこちらは現在乾燥中の窯まち中の品々。 ![]() お問い合わせを頂いていたので、ポットを久しぶりに作りました。 9月4日〜の個展に出展いたします。 さて、ご心配おかけしております、手足口病ですが、結論から言うと最終的に手足には発疹が出なかったため、ペルパンギーナであるとの診断になりました。娘は早々に回復しおかげさまで元気になりましたが、気になっておりました私がやはり本日から発熱いたしました。。。 でも今のところ、症状は軽そうです。なんとか乗り切ってがんばります!! ▲
by yukoo1218
| 2013-08-12 20:12
| 陶芸の仕事
2013年 08月 09日
昨今猛威を振るって大流行中の手足口病に娘がかかりました。。。
陶芸の工程をご存知の方ならお解りかと思うのですが、9月初旬に個展という事になりますと、今はまさに追い込み。焼き上げまでギリギリ一ヶ月というかんじで、最後の作りにいそしんでいる最中でしたので、大変な大打撃。ひいてある器の削りのタイミングや加飾のタイミングは容赦なく日々襲って来ます。 幼なじみのワーキングマザーと話をしていると、仕事が佳境の時に限ってピンチは必ずやってくるもの。そんな時は実家や義父母、シッターさんなどを駆使して乗り切る、というのが定説なようですが、残念な事に私の実家も義父母も遠方で頼ることができません。シッターさん文化もこの辺りでは情報がなく、頼める相手もいません。 まず即夫に電話し、何時に帰宅出来るかを確認。夫が帰宅したら仕事をする、というシフトに急遽変更しました。今年の手足口病は大人にうつりやすいとの事。普段なら気合いで病を吹き飛ばす強気な私も、個展前でかなり疲労がたまっているため、それも考慮しなくてはいけません。 日中お昼寝している間に、削りと加飾は完了。結局当初の予定から数を減らす事なく、展覧会用の品を作ることができました。しかしそれだけでは不十分です。夫が帰宅した際「多分発症するとしたら早くて日曜だから、それまでに来週の分もすませる」と宣言しして夜通し窯詰めいたしました。 ![]() もはやこういう事態に全く動揺しなくなった私、少しはレベルアップしたようです。育児しながら仕事するって女性をどんどん逞しくしていっているような気がします。 それにしても、会社勤めの方と違って私は自分の家で自分の裁量で仕事が出来る、というメリットはありますが、代わりがきかない、というのは相当なプレッシャーです。今日もまだ私は発症していないようなので(苦笑)今夜もせこせこ仕事にいそしみます。 ▲
by yukoo1218
| 2013-08-09 12:51
| 陶芸の仕事
2013年 08月 05日
どんなに仕事が忙しかろうとも、週末はやってきて、そして娘は家にいるのであります。
クリエーションに集中してこのまま突っ走りたい!と思えども、子供がいなかった時は週末もおかまい無しに仕事していましたが、もはやそうはいかないのです。 日曜日は家族で逗子で行われていたクラフト市「くるきる」に行って来ました。 最後の方に駆け込んだので、あまりゆっくり見られなかったけれど、可愛いリバティプリントのスカートを娘に。私は友人が作ったアンクレットを購入しました。 ![]() クラフト市の会場が逗子海岸のすぐ近くだったので、ちょっと寄ってみたところ。 ![]() あまりの人の多さと若者の熱気にやられてものの1分で退散。 でも心が完全に海モードになってしまった娘は「うみー!うみー!」と騒ぎまくるので、一旦帰宅してから、水着に着替えて近所の海に行きました。 ![]() うってかわって人がいない浜辺を思う存分走る娘。 どんどん走って行きながらも、すっかりびしょぬれになってしまいました。 急遽予定を変更して、海の家で夕飯を食べる事に。 こちらの石の階段を登って入ります。歴史と趣のある素敵な海の家。 ![]() ラーメンとチャーハンとおでん、親はビールも、を食し同じ浜を戻って帰宅しました。 が、帰りはこの有様。。。 ![]() 簡単な着替えを持っていたので、濡れた服と水着とオムツはビニールに入れて、着替えさせて歩いて帰宅しました。 家は都内から遠いし、実際の所かなり不便もあるのですが、夕方からのんびり海で遊べるというのは、本当に幸せな環境だなぁとしみじみ思った日曜日でした。 ▲
by yukoo1218
| 2013-08-05 12:27
| 湘南
1 |
ファン申請 |
||